

以上、イソヒヨドリ

アトリ

ヒヨドリ

キリガの仲間
3月31日の三田通勤観察から。
雌のイソヒヨドリが屋根の上やトイレの前をウロウロ(1、2枚目)。
アトリはカエデの新芽をついばんでいた(3枚目)。
ヒヨドリはコブシの花びらをちぎっては飲み込み、ちぎっては飲み込み(4枚目)。
ガラス戸に止まるガはキリガの仲間か(5枚目)。
(1V3 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡ トリミング(1~4枚目)、TG-6+FD1 トリミング(5枚目) 撮影:2021年3月31日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/10(土) 21:47:31|
- スズメ目ヒタキ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シジュウカラ
以上、ヤマガラ
以上、ヒヨドリ
3月30日に出会ったウッディタウンの野鳥たち。
カエデの芽吹きにカラたちがやって来る。
1枚目はシジュウカラで、2、3枚目はヤマガラ。
サクラには定番のヒヨドリ。蜜を吸い、大きな声で鳴き叫ぶ(4-6枚目)。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2021年3月30日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/09(金) 18:38:14|
- スズメ目ヒヨドリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月30日朝のご近所巡りから。
ソメイヨシノは一気に満開(1枚目)。
霧の中、ホオジロがつぶやく(2枚目)。
土手のキジはホロ打ちし(3枚目)、川中のヤナギにはシジュウカラの姿(4、5枚目)。
(D500 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡ(1枚目)、Z6 Nikkor600mmF4D トリミング(2枚目)、D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(3-5枚目)撮影:2021年3月30日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/08(木) 18:47:13|
- スズメ目シジュウカラ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キジバト
以上、キジ
ヒヨドリ
3月28、29日、花と絡めて鳥スナップ。
1枚目はキジバト。雨の中、羽を休めていた。
2〜5枚目は雄のキジ。畑の餌探しが終わると、道端に立ち止まりホロ打ち。
6枚目は通勤観察からヒヨドリ。あっという間にサクラは満開に。
(D500 Nikkor600mmF4D トリミング(1、2、4、5枚目)、Z6 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(3枚目)、1V3 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡ トリミング(6枚目)撮影:2021年3月28日(1-5枚目)、29日(6枚目))
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/07(水) 18:03:57|
- キジ目キジ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ニュウナイスズメ
ノスリ
ホソミオツネントンボ
スミレの仲間
水中の卵のう
日曜日毎に雨なので、土曜日にまとめて全部の自動カメラを点検する週末が続いている。
この日もそうだった。
咲き始めたサクラにニュウナイスズメ。枝移りのジャンプ(1枚目)。
里山のノスリとはそろそろお別れ(2枚目)。
トンボも活動を開始した(3枚目)。
スミレ咲き(4枚目)、水中のあちこちに新しい命(5、6枚目)。
怒涛のように春がやって来た。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(1-3枚目)、TG-6+FD1(4枚目)、TG-6+Fcon T01(5、6枚目)撮影:2021年3月27日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/06(火) 19:03:32|
- タカ目タカ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キツネ
シジュウカラ
ヤマガラ
シジュウカラ
ネコ
テン
イノシシ
3月下旬の自動撮影から。
1枚目はSさん裏山のキツネ。せっかく明るい時間に動いてくれたのに、下半身切れが残念。
2〜4枚目は水辺のカメラ前に来たシジュウカラやヤマガラたち。
5枚目はニュータウンの森のレギュラーネコ。6枚目は同じ場所で久々のテン。
7枚目はSさん裏山イノシシ。猟期が終わり、縦横無尽に駆け回る。
(D7000 Nikkor24mmF2.8D ストロボ2灯(1、7枚目)、D3 SIGMA15mmF2.8+Kenko Teleplus×1.5 ストロボ2灯 トリミング(2-4枚目)、D2X Nikkor35mmF2 ストロボ2灯 トリミング(5、6枚目)撮影:2021年3月27日(1-3枚目)、30日(4-6枚目)、31日(7枚目))
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/05(月) 19:00:48|
- 哺乳類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アトリ

モンウスカバナミシャク?

ハスオビエダシャク

?

ヒロバトガリエダシャク

?

レンゲ
3月25、26日の三田通勤観察から鳥と蛾と花と。
1枚目はアトリーズ。まだ咲く前のサクラの枝に。
2~5枚目は壁蛾コレクション。調べて分かったものは名前を記載。それにしても日替わりで違う種に出会う。
6枚目は駅前レンゲ。以前は田んぼだった場所が今は駐車場や建物の用地として整地されている。
残土から生えたレンゲが、身を寄せ合うように花を咲かせていた。
(1V3 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡトリミング(1、5、6、7枚目)、TG-6+FD1 トリミング(2、3、4枚目) 撮影:2021年3月25日(1~4枚目)、26日(5~7枚目))
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/04(日) 17:59:42|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0