以上、ダイサギ
オオバン
ヒドリガモ
1月2日のウッディタウンのなかまたちのつづき。
ガマの茂み(ガマ原?)でダイサギが餌取りをしていた(1枚目)。淀みに狙いをつけ魚を捕らえる(2枚目)。
太陽が住宅街の向こうに沈む頃、オオバン(3枚目)もヒドリガモ(4枚目)も静かになる。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2021年1月2日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/13(水) 18:35:58|
- ペリカン目サギ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所に出没したというサルを探して自転車でウロウロ。途中、水を抜いた溜池でダイサギが餌探しをしていた。サル探しには失敗したが、探していた辺りで翌日目撃情報が流れていたので、サルの気持ちが少しは読めたようで嬉しかった。
(D500 Nikkor55-200mmF4-5.6GⅡ(1枚目)、NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(2-4枚目)撮影:2020年11月14日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/30(月) 19:33:30|
- ペリカン目サギ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アオサギ
カルガモ
コイ
キビレチヌ
10月26日、時間潰しの中之島散歩。都会の真ん中にも野生の姿あり。橋の下にはアオサギが佇み(1枚目)、川面でカルガモが遊ぶ(2枚目)。大きなコイ(?)の土左衛門が流れていた(3枚目)。別の日には歩道で小さなキビレチヌが死んでいた(4枚目)。鳥の仕業か、心ない釣屋の仕業か。
(1V3 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡ トリミング(1-3枚目)、TG-6+FD1(4枚目)撮影:2020年10月21日(4枚目)、26日(1-3枚目))
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/11(水) 19:17:08|
- ペリカン目サギ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アマサギ


以上、ダイサギ

チュウサギ(手前。奥はダイサギ)



以上、チュウサギ
9月21日、久しぶりに朝の田んぼ巡り。刈り取りの始まった田んぼにサギたちの姿。何度見てもホッとする光景だ。
(D500 Nikkor600mmF4D トリミング(1~5枚目)、Z6 Nikkor600mmF4D トリミング(6、7枚目) 撮影:2020年9月21日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/04(日) 19:27:53|
- ペリカン目サギ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


田んぼにチュウサギがやって来た。捕まえたのはヤゴだろうか。
(D500 Nikkor600mmF4D トリミング 撮影:2020年4月19日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/05/10(日) 18:34:43|
- ペリカン目サギ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0