秋にやって来たアトリの小さな群れは、公園周辺のアキニレをあてにして、このまま春を迎えそうだ。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2019年1月27日(1枚目)、2月9日(2枚目))
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/02/21(木) 22:38:45|
- スズメ目アトリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アキニレの木にカワラヒワの姿。嘴で種をついばんでは、プチプチと食べている。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2019年1月14日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/02/11(月) 18:59:16|
- スズメ目アトリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

水辺の自動カメラに珍しくアトリ。たぶん自動撮影は初記録なので、記念に残しておこう。
(D3 SIGMA15mmF2.8+Kenko Teleplus×1.5 ストロボ2灯 撮影:2018年12月19日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/01/01(火) 18:07:00|
- スズメ目アトリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎冬、アキニレに鳥が集まるのを楽しみにしている。と言っても、もう5年も6年も(いや、もっと前かも)前にマヒワの群れが来た時の印象が強かったから。今シーズンは20羽くらいのアトリの小さな群れがやってきた。アキニレの種をついばむシーンを観察する。
(D500 NIKKOR200-500mmF5.6E トリミング 撮影:2018年11月10日(1枚目)、11日(2-4枚目))
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/08(土) 17:26:16|
- スズメ目アトリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「花鶏」と書いて「アトリ」と読む。いつか花にアトリを撮ってみたいものだと思っていた。願いは大抵、思いがけずかなう。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2018年4月1日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/12(木) 20:54:48|
- スズメ目アトリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0