
セグロセキレイ

トビ
1月10日の鳥スナップ。
この日は朝早くから水辺に出かけてみたが、寒すぎて朝もやも鳥もサッパリだった。
凍る水際で餌探しするセグロセキレイ(1枚目)だけ撮影。
午後のSさん裏山も低調。トビだけが頭上を飛んでくれた(2枚目)。
(D500 NIKKOR200-500mmF5.6E トリミング(1枚目)、NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ(2枚目) 撮影:2021年1月10日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/20(水) 19:05:24|
- スズメ目セキレイ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハクセキレイ
ホオジロ
ホトケノザ
12月22日の朝のつづきから。水辺の土は凍って霜柱が立って、それでもハクセキレイは裸足で元気に歩いている(1枚目)。ススキにはホオジロが種をついばみにやってきた(2枚目)。田んぼのホトケノザは早過ぎた開花を悔やんでいるに違いない(3枚目)。
(D500 NIKKOR200-500mmF5.6E トリミング(1、2枚目)、TAMRON90mmF2.8 トリミング(3枚目)撮影:2020年12月22日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/04(月) 18:27:15|
- スズメ目セキレイ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



三田通勤観察から朝のハクセキレイ。芝生についた露が朝日に輝く。そこにハクセキレイがいてくれたらなあと思いながら、毎朝通勤。この日ようやく実現した。
(1V3 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡトリミング 撮影:2020年11月24日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/13(日) 18:36:21|
- スズメ目セキレイ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月17日、19日の三田通勤観察から。芝生広場で毎朝のように出会うのはハクセキレイたち。大抵2羽だが、4羽見かけたこともある。芝の間から小さな虫を引っ張り出しているようだが、小さくて何だか分からない。
(1V3 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡ トリミング 撮影:2020年11月17日(1枚目)、19日(2、3枚目))
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/04(金) 18:34:23|
- スズメ目セキレイ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月17日の三田通勤観察から。芝生広場に二羽、ハクセキレイがいた。一羽は前にも会った片足のない個体だ(2、3枚目)。観察していると、もう一羽(1枚目)と争い、飛び去った。
(1V3 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡ トリミング 撮影:2020年8月17日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/02(水) 18:34:09|
- スズメ目セキレイ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0