シジュウカラ
以上、ヤマガラ
以上、ヒヨドリ
3月30日に出会ったウッディタウンの野鳥たち。
カエデの芽吹きにカラたちがやって来る。
1枚目はシジュウカラで、2、3枚目はヤマガラ。
サクラには定番のヒヨドリ。蜜を吸い、大きな声で鳴き叫ぶ(4-6枚目)。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2021年3月30日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/09(金) 18:38:14|
- スズメ目ヒヨドリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


2月21日の鳥スナップ。
梅の花にヒヨドリがやって来た。
予想どおり、花の蜜を吸う(1枚目)。
そして次に出た行動は、花をむしって、基部の蜜を吸う「盗蜜」(2枚目)。
ニュウナイスズメやスズメがサクラで盗蜜しているのは何度も観察したことがあるけれど、そうか、ヒヨドリよお前もか。
(Z6 NIKKOR300mmF4E PF+TC17EⅡ トリミング 撮影:2021年2月21日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/03/01(月) 18:02:54|
- スズメ目ヒヨドリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ルリビタキ
ヒヨドリ
ヒヨドリの糞
手すりに止まる鳥スナップ。
1枚目はルリビタキ。精悍な顔つき。
2枚目は脱糞するヒヨドリ。
あからさまにこちらを警戒し、飛び立つ前に身を軽くしようという魂胆。
3枚目は後に残されたヒヨドリの糞。
落し主を確かめた上での撮影なので、自信をもってヒヨドリの糞と断言する。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(1、2枚目)、TG-6+FD1(3枚目)撮影:2021年1月17日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/28(木) 18:51:07|
- スズメ目ヒヨドリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒヨドリ
スズメ
ニオイタチツボスミレ
新緑
4月9日の名古屋通勤観察から。サクラはいよいよ終わり(1、2枚目)、壁にはスミレが咲く(3枚目)。4月初めというのに、名古屋ではこんなに新緑が鮮やかだった(4枚目)。
(1V3 NIKKOR55-200mmF4.5-5.6GⅡ トリミング(1、2、4枚目)、TG-6 深度合成(3枚目)撮影:2020年4月9日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/05/01(金) 18:43:37|
- スズメ目ヒヨドリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オシドリ
ヒヨドリ
3月8日の鳥スナップ。池をオシドリがすいーっと泳ぐ(1枚目)。ヒヨドリたちは残り少ないピラカンサの実に集まる(2〜4枚目)。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2020年3月8日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/03/26(木) 18:07:31|
- スズメ目ヒヨドリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0