
ツクツクボウシ

コベソマイマイ


デーニッツハエトリ?
9月5日のニュータウンの虫&蟲。セミの声の主役はいつの間にかツクツクボウシに(1枚目)。季節は確実に進んでいる。晴れているのに珍しくコベソマイマイが動いていた(2枚目)。機材の点検を終えて長靴を脱ぐと、ハエトリグモが長靴に飛び乗った(3、4、枚目)。つぶらな瞳(?)だ。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢトリミング(1枚目)、TG-6+FD1(2~4枚目) 撮影:2020年9月5日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2020/09/17(木) 20:05:56|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

オカダンゴムシ

ジョロウグモ

クモの仲間

ヤスデの仲間
11月23日の夜探のつづきは蟲編。脚がたくさんある生き物たちも、冷たい空気の中、のそりと行動していた。
(D750 MicroNIKKOR60mmF2.8G ストロボ2灯 トリミング 撮影:2018年11月23日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2018/12/15(土) 20:16:04|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この状態のムカデを見つけて、最初は何をしているのか分からなかった。よく見ると、脚でボクトウガの幼虫を抱え込んで、お腹の辺りから食べている。死の抱擁だ。
(ライティングを変えて2点。1枚目は半逆光を入れて、2枚目は正面から。好みが分かれそう。)
(D500 SIGMA17-70mmF2.8 ストロボ+LEDライト 撮影:2018年10月2日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/22(月) 20:59:39|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オニグモ
オナガグモ
コゲチャオニグモ
ジョロウグモ
ゲジ
9月11日の名古屋裏山散歩から蟲コレクション。やたらクモが目につく夜だった(1〜4枚目)。ゲジも控えめに(5枚目)。
(D500 SIGMA17-70mmF2.8-4.5 LEDライト+ストロボ トリミング 撮影:2018年9月11日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2018/10/05(金) 20:28:01|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0