6月26日の名古屋東山散歩のつづき。池にはアオサギだけでなく、カワセミも獲物を求めて飛来する。1枚目は杭の上から獲物を探すところで、2枚目は捕らえた獲物をペチペチとブイに叩きつけているところ。
(D500 NIKKOR200-500mmF5.6E トリミング 撮影:2019年6月26日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2019/07/20(土) 18:49:54|
- ブッポウソウ目カワセミ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月16日の名古屋裏山散歩は、裏山から表に回って東山動植物園へ。都会の鳥は逃げないことが多いけど、ここのカワセミもそうだった(飼育されているわけではなく正真正銘の野鳥)。コンクリート杭から池に飛び込み魚を捕らえる(1、2枚目)。動植物園の外の池にもカワセミがいた(3枚目)。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2018年10月16日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/11/15(木) 19:37:30|
- ブッポウソウ目カワセミ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どんなに遠くても、声で、シルエットで、そこにいることが分かる。ヤマセミはそんな存在感の鳥だ。
(D500 NIKKOR200-500mmF5.6E トリミング 撮影:2018年4月3日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/16(月) 21:46:34|
- ブッポウソウ目カワセミ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近所の川にオスのカワセミが一羽いる。是非、いいのを一枚撮りたいものだと思っているのだが、今のところ接近できたのはこの杭止まりだけ。行動範囲が広く、いつ行っても会えるというものでもない。注意して、次に巡ってくるチャンスを逃さないようにしなければ。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14Ⅲ トリミング 撮影:2017年12月24日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/01/04(木) 19:18:27|
- ブッポウソウ目カワセミ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
細枝に止まったカワセミが、短い足で頭を掻いた。
(D800 Nikkor600mmF4D トリミング 撮影:2014年12月28日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/05(月) 20:48:27|
- ブッポウソウ目カワセミ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2