飛ぶ
トカゲを食べる
偶然出会った都会派猛禽のチョウゲンボウ。石垣のトカゲを狩っていた。頭から丸呑みすると、嘴からはみ出たトカゲの尻尾が、まるで長い舌のようだ。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2018年4月1日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/13(金) 21:16:58|
- ハヤブサ目ハヤブサ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近所の田んぼで久しぶりにチョウゲンボウを見かけた。シャープな翼でクルリと旋回して川の向こうに飛び去った。(野鳥撮影種類数・年間100種を目指す取り組みは、2年目も終わりかけているというのにこの体たらく。3年間で100種を目指すことになってしまいそうだ。)
(D3 Nikkor300mmF2.8D+TC17EⅡ トリミング 撮影:2014年10月19日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2014/11/05(水) 21:56:44|
- ハヤブサ目ハヤブサ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ハチクマ、サシバ以外にも少数の猛禽が渡る。写真はチョウゲンボウ。流れに逆らって北へと進路をとった。
(たしかハヤブサ科は鳥類目録の分類が変更されたのだったか。調べて変更しておかなければ。)
(D3 Nikkor600mmF4D+TC14E トリミング 撮影:2012年9月25日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/10/19(金) 23:30:26|
- ハヤブサ目ハヤブサ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0




岬を通過する小鳥たちを狙っているのがハヤブサ。さっきまで旋回していたかと思うと、翼をたたみ速度をあげて急降下する。
(D3 Nikkor600mmF4D トリミング 撮影:2011年9月23日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/10/16(日) 20:48:06|
- ハヤブサ目ハヤブサ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この木で彼の姿を見かけるのは2回目。お気に入りの止まり木に違いない。夕刻、シャッター速度がかせげない中、望遠レンズにテレコンまで装着。D3の高感度とライブビューがなければ1枚も撮れないところだった。
(D3 Nikkor600mmF4D+TC17EⅡ トリミング 撮影:2010年1月11日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/01/31(日) 21:56:22|
- ハヤブサ目ハヤブサ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0