ニュウナイスズメ
ノスリ
ホソミオツネントンボ
スミレの仲間
水中の卵のう
日曜日毎に雨なので、土曜日にまとめて全部の自動カメラを点検する週末が続いている。
この日もそうだった。
咲き始めたサクラにニュウナイスズメ。枝移りのジャンプ(1枚目)。
里山のノスリとはそろそろお別れ(2枚目)。
トンボも活動を開始した(3枚目)。
スミレ咲き(4枚目)、水中のあちこちに新しい命(5、6枚目)。
怒涛のように春がやって来た。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(1-3枚目)、TG-6+FD1(4枚目)、TG-6+Fcon T01(5、6枚目)撮影:2021年3月27日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/04/06(火) 19:03:32|
- タカ目タカ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トビ
カシラダカ
一級の寒波が襲来した大晦日、夜明け前に家を出る。スタッドレスタイヤが本来の役目を果たす久々の雪。
雑木林の側でキツネを見つけたが、カメラを構えたときにはヤブの中に姿を消していた(1枚目)。
ねぐらのトビたちは雪の中を飛ぶのが嫌なのか、いつもより沢山残っている(2枚目)。
田んぼでカシラダカの大群発見。寄って来てくれたのは2羽だけだった(3枚目)。
(D500 NIKKOR55-200mmF4-5.6GⅡ(1、2枚目)、Nikkor600mmF4D トリミング(3枚目)撮影:2020年12月31日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/08(金) 19:05:19|
- タカ目タカ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トビ
ジョウビタキ
ミサゴ
12月29、30日のSさん裏山散歩から。1枚目はカキにトビ。この木だけ、いつまでも沢山の実が残っている。2枚目はジョウビタキ。縄張りがあるらしく、最近よく会う。3枚目はミサゴ。猛烈な北風に煽られるように飛んでいた。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2020年12月29日(1枚目)、30日(2、3枚目))
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/07(木) 18:45:14|
- タカ目タカ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モグラ塚
以上、トビ
11月29日のSさん裏山散歩から。1枚目はモグラ塚。10個くらい出来ていた。いつか塚の主に会いたいものだ。2〜4枚目は電線のトビ。軽んじられることが多い猛禽だが、カッコいいと思う。
(TG-6+Fcon T01 (1枚目)、D500 Nikkor600mmF4D トリミング(2-4枚目)撮影:2020年11月29日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/12/16(水) 18:49:43|
- タカ目タカ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メジロ
ヤマトシジミ
キタキチョウ
ハイタカ
11月8日に出会ったウッディタウンのなかまたち。1枚目は紅葉にメジロ、2、3枚目は花壇のチョウたち、4枚目は空を舞うハイタカ。ハイタカはゆうパックを出しに寄ったコンビニの上空を舞っていた。いつどこで誰に会うか分からない。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング 撮影:2020年11月8日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/24(火) 18:17:18|
- タカ目タカ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0