ヒナノヒガサ
ホコリタケ
アブラゼミ の抜け殻
タカノツメ
10月31日、秋色のウッディタウンのなかまたち。足元にはキノコ(1、2枚目)、葉先には夏の名残りのセミの抜け殻(3枚目)。気の早いタカノツメはもう黄色くなり始めていた(4枚目)。
(D500 TAMRON90mmF2.8(1枚目)、TG-6 深度合成(2枚目)、D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(3枚目)、TG-6+Fcon T01(4枚目)撮影:2020年10月31日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/16(月) 19:01:50|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


10月18日のSさん裏山。1枚目は5号機周辺に生えていたキノコ。カバイロツルタケ?2枚目は光の中のイヌタデ。
(TG-6 深度合成(1枚目)、D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ トリミング(2枚目) 撮影:2020年10月18日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2020/11/01(日) 18:55:59|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アシナガイグチ

オオハキリバチ
ニュータウンの森の巣穴近くにものすごく背の高いキノコが生えていた(1枚目)。「名付けてアシナガイグチやな」と思って調べたら、そのとおりの名前で驚く。アナグマの掻き出した土をオオハキリバチが運んでいた(2枚目)。今年はこの土で砂浴びするコジュケイもトレイルカメラに記録されていて、アナグマの堀った土でさえ、誰かが利用しているということを知って、何だか得した気分になっている。
(D500 TAMRON90mmF2.8(1枚目)、TG-6+FD1 トリミング(2枚目) 撮影:2020年9月19日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/01(木) 18:32:29|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月21日の三田ご近所巡りから。1枚目は森の倒木に生えていたキノコ。2枚目はひっそりと咲き始めたショウジョウバカマ。茎が伸びる前に咲いていた。3枚目はフキノトウ。あるところには沢山ある。
(TG-6+FD1 (1、2枚目)、D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ (3枚目)撮影:2020年3月21日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2020/04/10(金) 19:53:34|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Fさんから、切り株にキノコが生えていると聞いて見に行った。立派なキノコだ。調べてみるとヒラタケのようだが自信はない。Fさんは早速取って食べたらしい。なんともなかったそうで良かった。
(TG-6 +FD1(1、2枚目)、D500 NIKKOR10-20mmF4.5-5.6G(3枚目)撮影:2020年1月4日(1、2枚目)、12日(3枚目))
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2020/01/19(日) 18:23:29|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0