オオヨシキリが虫を捕らえた。虫の種類はよく分からなかった(クモの仲間のようだが)。
(D500 Nikkor600mmF4D トリミング 撮影:2017年6月6日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/20(火) 19:16:44|
- スズメ目ヨシキリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


夕暮れの川原に羽虫が飛び交う。木の枝で「ギョギョシ」と囀るオオヨシキリが賑やか。
(D500 Nikkor600mmF4D トリミング 撮影:2017年5月29日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2017/06/08(木) 23:08:06|
- スズメ目ヨシキリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


オオヨシキリの賑やかな囀りが聞きたくなって川原へ。ハナウドのステージで歌う姿は残念ながら遠くからしか撮れなかったが、カメラを構えていたすぐ傍に飛んできてひとしきり囀ってくれた。
(D800 Nikkor600mmF4D トリミング 撮影:2014年6月1日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2014/06/28(土) 20:57:37|
- スズメ目ヨシキリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


通勤電車の最寄駅のホームに立っていると、時折川の方向からオオヨシキリの賑やかな囀りが聞こえてくる。霧の朝、声の主を探しに。去年の葦に止まって、オオヨシキリは精一杯縄張りを宣言していた。
(D800 Nikkor600mmF4D トリミング 撮影:2013年5月12日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2013/06/09(日) 22:48:01|
- スズメ目ヨシキリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3


ニュータウンの空き地の端で写真を撮っていると、いろんな人が話しかけてくる。中でも「あの、カエルみたいな声で鳴いているのは何ですか?いつもここを通るのですが、気になって仕方ないのです」、こんな風に話しかけてくる人が後を絶たない。その度、「オオヨシキリという鳥です。この小さなアシの茂みに巣があるみたいです」とお答えする。いずれブルドーザーにならされ、消えていく空き地。ここにオオヨシキリがいたという記憶を今のうちに刻んでおこう。
(D7000 Nikkor300mmF2.8D+TC17EⅡ トリミング 撮影:2012年6月17日)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/07/14(土) 00:55:40|
- スズメ目ヨシキリ科
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2